
橋本徹氏が進めている大阪都構想が住民の反対多数により、廃案になりましたね。大阪の市長をつとめている橋本知事ですけど、無理な政策をつくるなどして、かなり向かい風もありました。
一時は総理大臣候補か、とまでいわれましたが、すっかり勢いは落ちてしまいましたね。廃案になったのは18日で、12月に任期が満了すると、政界を退く表明をだしているそうです。
市議会との対立も激しく、
は大阪都構想のかわりになる案で、市の権限を残したまま、区の権限を強化するという「総合区構想」と呼ばれるものが、これから大阪市では起こりそうです。「大阪都構想」の廃案決定
橋本知事は18日に僅かに笑みを浮かべながら、市役所へとはいっていったそうです。記者団の問いかけに対して、「まだ頑張ります」とコメントしており、市の幹部を集めて会議をおこなったのですが、その会議で「実現できないで申し訳なかった。トップとしてすまない」と発言をしており、今回の廃案に対する謝罪をしました。現在の大阪市の政治のありかたについて、かなり疑問を持っている住人も多く、今回の議案はその住民の意志によって廃案となりました。
ネットでの声
- 「反対派はなにも考えてはいない。大阪都構想は成長戦略の大きな在り方だと考えている。ちゃんと人の考えを聞かないからこうなる」
- 「反対派も賛成派もどちらも微妙な考え方やな。新しい考え方を否定する老害はこれから考える必要がある」
- 「民主党の管直人さんも今回の反対に大賛成しているんじゃない」
- 「結局、維新の会は橋本徹氏の独裁政治なだよね。トップダウンの方法では住民の支持はえられないことがはっきりしましたね」
総合区構想を進める予定
17日に行われた記者会見では「自民党、民主党、公明党、共産党のみなさんには、話をしてお願いをしたい」と発言をしていました。都構想を巡って市議会との対立が激しく、各党に応援するようにと呼びかけていました。
総合区構想について「住民にはこれから身近なサービスをすることが実現できるという意見も多く、維新の中でもこれから議論をしてもらいたい」という発言もありました。
今回の大阪都構想の実現不可によって、考えを改めて、総合区構想の方にも力をいれる考えのようですね。これからの大阪市の在り方に注目ですね。